シンウルトラマン冒頭映像が公開されていますね
今話題の映画「シンウルトラマン」。
冒頭映像がYouTubeで公開されていますね。
あと「ザラブ名場面映像」であったり、「メフィラス名場面映像」なんかも公開されています。
「シンウルトラマン」はもう見ましたでしょうか?
私は公開されてからすぐに映画館に見に行ってきました。やはり、庵野秀明のウルトラマンがどんなものになるのか非常に楽しみで、「シンウルトラマン」がどうだったのか、個人的な感想をまとめてみたいと思います。
シンウルトラマンの冒頭映像から引き込まれました
「ウルトラマン」自体は知っていましたが、どういう話なのかとか、どういう怪獣がいるのかなど、そこまで詳しくはありません。
ただ、「シンゴジラ」がかなり面白かったこともあって、いったいどんな「ウルトラマン」になるのかを期待して見ました。
実際「冒頭映像」から引き込まれました。
冒頭映像で、多くの怪獣が出現して、その対策としての組織ができてという物語の舞台となる世界観の前提が一気に流れました。
ちなみに、あとで知りましたが、この冒頭映像は「ウルトラQ」の内容になっているようでした。
冒頭映像から目まぐるしくさまざまな情報が流れていくので、しっかり見ないとついていけないという感じさえしましたが、とてもこの先を楽しみにさせてくれました。
シンウルトラマンの冒頭映像から最後まであっという間でした
冒頭映像が終わって、次にウルトラマンが初登場し、さまざまな敵が出現しながら、ウルトラマンが人類と協力しながら対していくという物語でした。
やっぱり今の技術で、ウルトラマンと怪獣が戦うシーンや建物が壊れるというのがとてもリアルで、見ごたえがすごくありました。
最初から最後まであっという間という感じで、最後まで楽しめました。
出てくる敵であったり、エピソードの元ネタを知っていたらさらに楽しめたのかぁとも思いましたが、ほとんど知識のなかった私でも十分に楽しめました。
もし「シンウルトラマン」に関心があって、まだ見ていないのでしたら、普通に楽しめる映画だと思うのでおススメです。
以上、シンウルトラマン冒頭映像が公開されていますねでした。