楽天証券の積立NISAで商品のおすすめのこと
別の記事で楽天証券の「積立NISA」のことについてアップしました。
私自身「楽天証券」や「積立NISA」についてド素人で、まったく知識がありませんでしたが、「積立NISA」のことを調べていくなかで、けっこう利用した方がいいものなのではないかと思うようになりました。
「積立NISA」について復習しますと、「積立NISA」は「2018年1月より開始された新たな少額投資非課税制度」とのことで、少額からの投資信託で得た利益に対して税金がかからず、まるまる手に入るようになります。
少額投資に対してというのがポイントですよね。いかに一般の人というか、投資をしたことがない人に投資を積極的にしてほしいという意図がある感じですよね。
どうしても「株」であったり「投資」という言葉を聞くと、危険とか危ないとかリスキーというイメージがついて回りますが、「積立NISA」であれば本当に少額からできますし、今銀行にお金を預けていても増えない時代ですから、「積立NISA」を無理のないように積極的に活用してくのも一つの手かもしれません。
そこで、楽天証券の「積立NISA」でおすすめ商品のことを考えてみたいと思います。
楽天証券の積立NISAで商品のおすすめなのは?
投資は初めてという人にとって最初の壁になるのは、何に投資したらいいのか?ということではないでしょうか?
どうしてもネットなどで紹介されている「おすすめ」は何なのかというのは参考にせざるを得ないと思います。
「積立NISA」の特徴として、選べる商品は「金融庁が指定する長期・積立・分散投資に適した商品」に限られます。
この内容を見てみても初心者向けと言えそうです。
ネットで調べてみて楽天証券の「積立NISA」でおすすめとされていたのが、
「SBI・先進国株式インデックス・ファンド 雪だるま(先進国株式)」
でした。
「先進国」というところがポイントのようで、より確実性が高いそうです。
投資となると、どうしても一歩引いてしまいがちですが、楽天証券の「積立NISA」なら初心者でもリスクを抑えて投資ができそうなのがわかります。
無理をすることなく少しずつでも投資をして、着実にお金を増やしてみるのも良いのかもしれません。
以上、楽天証券の積立NISAで商品のおすすめのことでした。
関連記事
→ 積立NISA(楽天証券)の始め方や手順のこと
→ 楽天証券の口座開設の日数のこと
→ 楽天証券のiDeCo商品のおすすめのこと
→ 楽天証券の手数料コースはどっちか良いのか?
→ 楽天証券の積立NISAの金額変更のこと