マイナポイントをPayPayに付与したい人多いですよね
マイナポイントの第2弾が始まりましたね。
さっそく手続きをしている人も多いと思います。
ただ、マイナポイントの第2弾の内、始まっているのは1つだけなので、本格的にはこれからといった感じでしょうか。
マイナポイントの良いところの一つとして、ほとんどのキャッシュレス決済サービスに対応しているところですよね。
間違いやすいのが、マイナポイントというポイントがあると思ってしまうことで、実際はマイナポイントというポイントはなく、マイナンバーカードを使うことにより条件を満たすことで、選んだキャッシュレス決済サービスのポイントがもらえるというしくみが「マイナポイント」になります。
マイナポイントで選んでいるキャッシュレス決済サービスで人気上位に入るのが「PayPay」だと思います。
マイナポイントで「PayPay」のポイントを付与する方法を確認してみたいと思います。
マイナポイントをPayPayに付与する方法
マイナポイントをPayPayに付与する方法を確認します。
まず以下の必要なものを準備します。
・PayPayアプリ
・マイナンバーカード
・マイナポイントアプリ
必要なものがそろったら、スマートフォンから「PayPayアプリ」でマイナポイントの登録をします。
登録の手順が多くありますが、画面で丁寧に説明してくれるので、確認しながら進めていけば完了します。
もし、マイナポイントアプリが対応していないスマートフォンだった場合は、近くのコンビニなどの「マイナポイント手続きスポット」で手続きをすることが可能です。
総務省のサイトで、マイナポイントアプリ対応スマートフォン一覧が見ることができるので確認してみてもいいかもしれません。
ちなみに、iPhoneだと「iPhone7」から対応していて、iPhone7が2016年に発売されているので、この2・3年以内のスマートフォンであればまったく問題なさそうです。
マイナポイント第2弾のすべてが始まるのはまだ先になりますが、あらかじめ手続きだけしておけば、あとあと便利かもしれません。
以上、マイナポイントをPayPayに付与する方法を確認でした。
関連記事
→ マイナポイントの使い方「子供の場合は?」
→ マイナポイントの2万円はいつ?
→ マイナポイントの保険証でのポイントはいつから?
→ マイナポイント第2弾はいつからいつまでか?
→ マイナポイントでSuicaはチャージするだけ!?