ミニベロロードとは?
「ミニベロロード」ご存知でしょうか?
「ミニベロ」は聞いたことがある人も多いかもしれませんが、いわゆるタイヤの小さい自転車「小径車」です。
普通「ミニベロ」というと、自転車自体が小さめなので、場所を取らず、小回りが利くので街乗りに適しています。
折りたたみできるタイプであれば、家の中で保管しておくことも可能です。
そんな「ミニベロ」ですが、やはり走行性能という点では劣ってしまうデメリットがあります。
しかし、「ミニベロ」の中でも走行性能を追求したロードバイク系の「ミニベロ」を「ミニベロロード」と呼びます。
アウトドアブームであったり、自転車通勤が増えてきたりする中で、人気になってきている「ミニベロ」。
これから自転車を購入しようかと検討している人も多いと思います。
せっかく自転車を買うなら、街乗りにもできて、走りも楽しめる「ミニベロロード」はどうでしょうか?
ミニベロロードはターン(Tern)がちょうど良い
ロード系ミニベロ「ミニベロロード」を製造しているメーカーはあまり多くないのですが、やはりメーカーによって特徴が変わってきます。
それなりに走りを楽しめて、それでいて街での生活における移動手段としてちょうど良いのが「ターン(Tern)」の「ミニベロロード」です。
「ターン(Tern)」は、アメリカの自転車メーカーで、2011年からなのでまだ若いブランドになります。
「ターン(Tern)」は自転車のコンセプトを「都心生活での快適かつ最適な移動手段としての自転車」としていて、とても実用的な自転車が多く、デザインもスタイリッシュで日本でも多くのファンがいます。
「ターン(Tern)」の「ミニベロロード」のラインナップの中で一番おススメなのが、エントリーモデルの「サージュ(Surge)」で、普通に10万以上する「ミニベロロード」の中で、10万以下で購入できて、本格的な「ミニベロロード」を楽しめます。
「ターン(Tern)」の「サージュ(Surge)」には、他のモデルもあるので、関心のある人はチェックしてみてください。
以上ミニベロロードはターンがちょうど良い!?でした。
関連記事
→ ミニベロのブルーノの中古の相場について
→ ミニベロの電動アシスト自転車について
→ ミニベロとは?どんな自転車?
→ ミニベロで人気ジオス「ミグノン」について
→ ミニベロ(電動アシスト付き)で軽量なモデルは?