ミニベロとは?自転車?
「ミニベロ」ってご存じでしょうか?
「ミニベロ」と聞いても、あまりピンとこない人が多いと思います。
「ミニベロ」は、端的に言えば「20インチ以下のホイールサイズを採用した大人用自転車」のことです。
まあ、小さい自転車ってことですよね。
ホイールサイズが20インチ以下なので、自ずと自転車自体のサイズも小さくなります。
身近なものだと、折り畳み自転車も20インチ以下であれば、「ミニベロ」の部類に入ります。
あと、ロード系のミニベロや、電動アシスト機能付きのミニベロもあったりします。
しかし、「ミニベロ」って名前の響きがあまり良い感じしないですよね。なんでこんな名前なんでしょうか?
調べてみたら、「ミニベロ」の名前の由来は、フランス語で自転車のことを「ベロ」というらしく、あと小さい「ミニ」がくっついて「ミニベロ」というそうです。
というこで、「ミニベロ」はフランス語由来の名前でした。
ミニベロ(小さい自転車)の特徴
では、「ミニベロ」の特徴を見てみたいと思います。
メリットとしては、やはり小さい自転車なので、小回りがきく自転車です。止まったり走ったりを繰り返す街中に適しています。
また、小さい自転車なので車高も低くなり、身長が低い人でも安心して乗れます。女性の方向けということも言えると思います。
あと、最近のミニベロはオシャレなデザインのものが多くあるので、街をオシャレに自転車を乗れます。
そして、小さい自転車なので、場所を取りません。折り畳みの「ミニベロ」であれば尚更です。
逆に「ミニベロ」のデメリットな部分ですが、やはり小さい自転車なので、長距離の移動には不向きです。
また、身長が高い人には乗るには厳しい面があります。乗れたとしても、窮屈で乗っていられなくなります。
もちろん身長が高い人が乗れたり、長距離が大丈夫な「ミニベロ」もありますので、「ミニベロ」の一般的な見解です。
アウトドアが人気であったり、通勤で自転車を使うようになったりと、「ミニベロ」が注目されてくるようになりました。
ぜひ、お気に入りの「ミニベロ」を見つけてください。
以上ミニベロとは?どんな自転車?でした。
関連記事
→ ミニベロで人気ジオス「ミグノン」について
→ ミニベロ(電動アシスト付き)で軽量なモデルは?
→ ミニベロロードはターンがちょうど良い!?
→ ミニベロのブルーノの中古の相場について
→ ミニベロの電動アシスト自転車について