ahamoのデメリット「ドコモメールが使えない!?」

ahamoのデメリットについて確認



NTTドコモでスタートする新料金プラン「ahamo」、メチャクチャお得だと驚いた方も多いですよね。

月額2970円(税込)で、「月20GBのデータ通信」、「5分以内の通話かけ放題」と信じられないくらい安くお得です。

ソフトバックやauもすぐに対抗プランが発表され、それにともなって、格安SIMサービスも値下げプランを続々と発表してきています。

利用する側としては、これほどうれしいことはないですが、ただ、利用するにおいてメリット・デメリットはしっかりと理解しておかないとですよね。

そこで、ドコモの「ahamo」について、デメリットをまとめてみました。

これから「ahamo」に乗り換えようと考えている方は、ぜひチェックしてみてください。



ahamoのデメリット①ドコモメールが使えない



「ahamo」では、ドコモメールが使えなくなります。
いわゆる「@docomo.ne.jp」のメールが使えなくなるということです。

長年ドコモメールを使ってきた方には死活問題ですよね。

いろいろなサービスにドコモメールを登録している方もいらっしゃるでしょうし、この問題を解決しておかないと、「ahamo」に乗り換えても混乱してしまうわけです。

普段からLINEやGmailをメインにしていれば、まったく問題ありませんが、そうでなければ、しっかりと対策をする必要があります。



ahamoのデメリット②ドコモショップが使えない



もし、普段からドコモショップのお世話になっているのでしたら、気を付けてください。「ahamo」にしたら、ドコモショップでは対応してくれなくなります。

すべてが専用のWEBサイトからとなってしまいます。
サイトで、チャットサービスはできるようですが、対面ではないですから、とまどう人が続出するかもしれません。

「ahamo」を検討している方は、このこともしっかりと理解しておく必要があります。



ahamoのデメリット③対応機種が少ない



対応機種については、始まったばかりのサービスなので、しょうがないのかもしれませんが、SIMフリー端末を用意したら大丈夫なんて安易に考えないように、しっかりと対応機種をチェックしておいた方が無難です。

ちなみに、「ahamo」を申し込んだときに購入できるスマホは、たった3種類なので、それも事前にチェックすることをおすすめします。


以上簡潔に「ahamo」もデメリットまとめました。
このデメリットを考慮しても、ぜったいにお得であることに変わりはありません。

ぜひ、デメリットをしっかりと把握した上で、「ahamo」存分に活用してください。



関連記事
→ ahamo先行エントリー後のキャンセルについて
→ ahamoの対応機種(アンドロイド)のまとめ
→ ahamoはアイフォーン6から利用可能!
→ ahamoでキャリアメールの代わりとしての最適なのは?
→ ahamoに乗り換えても違約金は掛からない!?