皆さんの完全ワイヤレスイヤホンライフはどうでしょうか?
通勤や通学に必須になってくるアイテムの中の一つとして、イヤホン(もしくはヘッドホン)は必ずあげられると思います。
「とりあえず聞ければいい」という方から、「こだわりたい!」という方、いろいろだと思います。
スマートフォンがどんどん普及していくにつれて、イヤホンの注目度も上がっていってますよね。
イヤホンの中でも、いま一番熱いのが、ワイヤレスイヤホンだと思います。
いわゆる、ブルートゥースという無線通信技術を使った、ケーブルのないイヤホンです。
3000円台から数万円とピンからキリ
完全ワイヤレスイヤホンも、有名なメーカーであれば数万円しますが、そこまで有名ではないメーカーのものであれば、数千円からあります。
アマゾンや楽天市場で調べると本当に多くのワイヤレスイヤホンがあるのがわります。
先駆けとなったのは、やっぱりアップルの「AirPods」だと思います。iPhoneでイヤホンジャックが廃止されて、一気に知名度を上げたイメージがあります。
最近は、「AirPods Pro」という、より上位版も発売されて、より高性能で高音質とのこと。
完全ワイヤレスイヤホンで外せないのは、やっぱりSONYですよね。
さまざまな種類のワイヤレスイヤホンが発売されていますが、現状では「WF-1000XM3」が最上位で、ノイズキャンセルをはじめ、専用アプリで細かく設定ができたり、音質も申し分のない高音質。価格は2万円台です。
Jabra(ジャブラ)の「Eliteシリーズ」も、とても出来がよく、評判が良いと思います。
あと、BOSEのワイヤレスイヤホンもかっこよくて、良さそうです。
一つ一つ言っていたら切りがなくなってしまいますが、とにかく多くのワイヤレスイヤホンがあります。
変わり種の骨伝導イヤホン
普通のイヤホンと違っているのが、骨伝導を利用して音を伝える「骨伝導イヤホン」。
イヤホンをこめかみ付近に装着することによって、音が聞こえます。
耳をふさがなくてもいいというのが最大の魅力になるわけですが、音漏れしやすいというデメリットがあるので、使う場所をちょっと選ばないといけないかもしれません。
これは、使う人の環境や好みによるところが大きいイヤホンかもしれません。
個人的に使用しているのはTaoTronics「SoundLiberty97」
かく言う私ですが、性能よりもコストパフォーマンスを優先してワイヤレスイヤホンを選んでいます。
音質というよりも、聞ければとりあえず良いというタイプですね。
ただ、できれば音質も良い方がとも思っています。
そんな中で見つけたのが、TaoTronicsの「SoundLiberty97」です。
なんと言っても、コスパがやばいです。
4000円弱で買えてしまいます。
しかも、性能も悪くないんです。
バッテリーは単体で9時間、ケース込みで36時間もちます。
そして、防水規格IPX8に対応していて、水没しても大丈夫なんです。
数ヶ月使っていますが、いまのところ快適に使えています。
ただ、本体が軽すぎるので、落とさないように注意は必要です。
好みが分かれるイヤホンではあると思いますが、まだワイヤレスイヤホンを持っていない方は、完全ワイヤレスイヤホンぜひおすすめです。
この記事へのコメント